2005年慶應連合三田会大会
実行本部

■ 実行本部の役割:
  • 実行委員会の下に置かれる実践部隊が実行本部です
  • 実行本部の下に12の部会を置き、大会の企画・準備・設営を行います
  • 卒業30年目の年度を中心に組織されます
  • 実行委員長の方針を受け、連合三田会会務委員会の承認を得つつ、本年度らしい大会が盛大かつ安全に開催されるよう企画運営する大会の裏方集団です
  • 実行本部は各部会のハブ役として情報の共有を図りつつ、大会が成功裏に開催できるよう、連絡調整を図ります

実行本部メンバーリスト
2005.11.08(火)最終更新


■ 実行本部長・副本部長からのコメント:
  • 岡田伸浩(実行本部長・1975年度代表・商学部):慶應ブランドに更なる誇りを感じるような魅力あふれる大会にしたいと願っています。準備の経過を楽しみながら塾員同士の新たな絆が生まれるような実行本部を運営したい……これが本部長としてのテーマです。参加した人も準備した人も「いい大会だった!」思えるような素敵な大会に!
    GO FOR THE FUTURE!
  • 渡瀬泰伸(実行副本部長・1975年度副代表・経済学部)総括担当
  • 高橋秀(実行副本部長・1975年度代表世話人・商学部)会務担当:塾創立150周年に向けた未来展望型大会の幕開けです。大会全体の予算や運営等、裏方雑務全体を担当します。この素晴らしい内容です! 一人でも多くの塾員が大会券片手に当日日吉キャンパスを埋めつくして下さることを切望して頑張って行きたいと思います。
    明るい未来へ向けて…。GO FOR THE FUTURE!
  • 小田村尚枝(実行副本部長・本部総務部会長・1975年度代表世話人・文学部社会学科)総務担当:副本部長、総務部会長を兼務し、よろず雑用引き受け係りを担当しております。諸先輩に教えを乞いつつ、粉骨砕身(?)奮闘中です。ご来場いただいた皆様に、「楽しかった!」とおっしゃっていただけるよう、実行委員一丸となって準備を進めていきたいと思います。
  • 山田敦郎(実行副本部長・広報部会副部会長・法学部法律学科)大会統一ビジュアルデザイン担当:実行本部では、今年の大会をブランディングすべく、大会テーマ(未来への先導者たち〜GO FOR THE FUTURE〜)や大会シンボル、それに各種パンフレットや記念品、当日の会場でのデザイン展開など、すべてのイメージを横断的に監修する役割を担わせて戴きます。慶應義塾設立150年に向けての第一歩を踏み出す記念すべき大会として、最高の品質感と人々を最大に魅了する演出に、全力を注ぎたいと決意しています。広報部会としては、積極的な情報発信に加えて、記念出版においても、微力ながら頑張ってサポートさせて戴きます。
  • 坂倉芳夫(実行副本部長・本部総務副部会長・法学部法律学科)IT/Web担当:今や完全に普及したインターネット環境を最大限活用した情報伝達の効率化と情報資産の共有を目標に、今年度連合三田会の情報のハブ役を担うべく日々メール処理とWebの更新に追われています。
  • 宮尾武志(実行副本部長・1985年度代表:我々も、早いもので卒業して2回目の連合三田会当番年となりました。今大会では、皆様ご存知「UNIQLO社・特製STAFFジャンバー」を用意しておりますので、今大会を大成功させるべく、是非、皆様のSTAFFとしての参加もお待ちしています。ご尽力を!
  • 三田貴良(実行副本部長・1995年度代表:われわれ卒業10年組の役割は1に体力、2に体力、3、4がなくて5に体力。今年の連合三田会大会は塾創立150年を見据えた記念すべき大会です! 素晴らしい先輩方とともに連合三田会大会の成功へ向けて年度全員一丸となって全力で頑張ります!