広報部会
■ 広報部会の役割:
- 各部会と協力して、大会のパンフレット、大会券、チラシ、ポスターなどを作製します。
- パンフレットなどの印刷では、各部会と密接な連絡を取り、大会の面白さを内外にわかりやすく公表し、大会券を多くの塾員の手に取ってもらい、大会当日の会場をご案内します。
- 少人数ですが、幅広い仕事があり、それぞれの仕事に詳しい部会員が集まり、楽しく判りやすい大会作りを目指して準備しています。
|
■ 広報部会からのコメント:
- 對馬好一(部会長・法学部政治学科):「大会券を買って」といわれても、大会に行っていったい何が面白いのか。実際に日吉の丘に来てみたけど、どこで何をやっているのかわからない。そんな大会では面白いわけがありません。実行委員の自己満足の大会でもいけません。私たちが考えたメッセージをいかに塾員に伝えるかが、広報部会の役割です。
山田敦郎(実行副本部長・広報部会副部会長・法学部法律学科)大会統一ビジュアルデザイン担当:広報部会としては、積極的な情報発信に微力ながら頑張ってサポートさせて戴きます。実行本部では、今年の大会をブランディングすべく、大会テーマ(未来への先導者たち〜GO FOR THE FUTURE〜)や大会シンボル、それに各種パンフレットや記念品、当日の会場でのデザイン展開など、すべてのイメージを横断的に監修する役割を担わせて戴きます。慶應義塾設立150年に向けての第一歩を踏み出す記念すべき大会として、最高の品質感と人々を最大に魅了する演出に、全力を注ぎたいと決意しています。
- 記念出版チームについてはこちら
|
▼
広報部会メンバーリスト
2005.11.09(水)最終更新名簿


|