今年は、昭和30年(1955年)に塾を卒業された方々が、卒業50年を迎えられました。昭和30年といえば、終戦後まだ10年。日本がようやく復興の足がかりをつかみ始め、それからの高度経済成長へ向かって、日本中が走り始めた頃です。 今年の卒業50年の方々は、まさにこの時代の「未来への先導者」を担ってこられた方々であると思います。
現在、当時の卒業生数は、約2,000名。今年の春の大学入学式にもご招待を受けられましたが、今回の連合三田会大会にも実行委員会一同、心をこめてご招待申し上げます。


銀杏並木での受付風景@2005

当日は、午前10時から、記念館での式典にご出席いただきましたあと、11時30分より、先月新装開店いたしました大学食堂に、ささやかながら、立食ビュッフェスタイルの懇親昼食会の席を設けておりますので、万障お誘いあわせの上、ご来場ください。


2005年慶應連合三田会大会・懇親昼食会場@大学食堂

2005年慶應連合三田会大会懇親会の模様
もっと詳しく

ご出席のお返事をいただきました方々は、午前9時より受付を開始いたしますので、どうぞ、封筒をお忘れなくお持ちいただき、銀杏並木左側の卒業50年の特別テントで、ご提示下さい。
封筒をお持ちいただきますと、受付がスムースに進みます。
また、もし返信はがきを出されていない方、あるいは、なくされた方で、ご出席希望の方がいらっしゃいましたら、準備の都合上、至急事務局(XX-XXXX-XXXX 平日10時〜17時)、もしくは接待部会(XXX-XXXX-XXXX)まで、お電話をお願い致します。
※会期前記事


驚くほど沢山の諸先輩の皆様にご来場いただきました
来年も沢山の皆様のご来場をお待ち申し上げております

16日(日)、日吉にて、お元気な皆様にお目にかかり、いろいろお話をうかがわせて頂きますことを、実行委員一同、心より楽しみに致しております。 ※会期前記事



私達が担当いたしました。
接待部会の紹介