本部総務(総務部会)
2005.11.08(火) 更新
■ 本部総務(総務部会)の役割:
  • 本部総務は専任で、この2005年慶應連合三田会大会公式ホームページを担当し、大会当日まで随時更新し、今年度の大会の情報をタイムリーかつビジュアルにご提供いたします
  • ご来場いただいた皆様に、楽しく1日をすごしていただく手引きになるようなプログラムの完成を目指し、他の部会と連携を取り、広報部会と共に、作成にあたります
  • 大会当日、総務部会は総合案内所を担当いたします 10月16日(日曜日)=2005年大会当日には、晴天に恵まれますよう天に祈りつつ、大会開催に向け頑張ります
■ 本部総務(総務部会)からのコメント:
  • 小田村尚枝(部会長・文学部社会学科):情報化の波は機械オンチの私にまでも押し寄せ、10年前には想像も出来ませんでしたが、情報の共有化は容易になりました。そんな状況のなか、総務本部は、各部会のジョイントの役割を果たします。部会を縦糸にたとえれば、総務は横糸だと思っています。家庭における主婦の役割とあい通ずるものがあると、自分なりに理解して頑張っています。「Web担当」「緻密な作業担当」「トラブルに備える危機管理担当」「『タンカ運びはまかせてください』」の力持ち元体育会メンバー」などなど。当日は、総合案内所で皆様をお迎えいたします
  • 坂倉芳夫(副部会長・法学部法律学科)IT/Web及び大会公式プログラム担当:今や完全に普及したインターネット環境を最大限活用した情報伝達の効率化と情報資産の共有を目標に、今年度連合三田会の情報のハブ役を担うべく日々メール処理とWebの更新に追われています。また、大会公式プログラムの編集長役も何とかこなしています。
  • 吉岡智子(法学部政治学科)イベント準備、会議室予約取りまとめ:郵便物を大量に発送する際のお手伝いや、イベントの準備、銀座岩月ビル会議室の予約の連絡係などをしています。会議室は昨年12月から、たくさんの部会に有効に利用していただいています。なかには、部会が終わってからが楽しみと言う方々もあるようですが、色々な機会に年代を越えた絆を強め、大会を成功させたいと思っています

【参考】2004年大会総合案内所の様子
会場内2箇所に総合案内所を設け、救護部会と連携し、トラブルに備えます。イベント、お知らせなどの場内放送で、来場者に情報を提供いたします。ご不明な点、お困りのことなどおありになりましたら、総合案内所までお越しください。私たちが対応させていただきます。


本部総務(総務部会)メンバーリスト
2005.11.08(火)最終更新




2005.06.29(木)「総務部会大集合!!」にて