1975年度 三田会
■ 1975年度 三田会のご紹介:
  • 岡田伸浩(年度代表・商学部・2005年慶應連合三田会大会実行本部長):慶應ブランドに更なる誇りを感じるような魅力あふれる大会にしたいと願っています。準備の経過を楽しみながら塾員同士の新たな絆が生まれるような実行本部を運営したい……これが本部長としてのテーマです。参加した人も準備した人も「いい大会だった!」思えるような素敵な大会に!
    GO FOR THE FUTURE!
1975年度 三田会学部別メンバーリスト
2005.07.31(日)現在




  • 藤田和勇(工学部・学部代表):工学部(75年卒)では、卒業25周年時には市毛正行代表を中心に纏まって活動してきましたが、今回の連合三田会は上記委員が一致団結して、一人でも多くの仲間が会場に集うことを目標に、最善を尽くすこととしております。皆様のご協力を期待しておりますので、宜しくお願いします。



  • 高橋庸夫(経済学部・学部代表):経済学部(75年卒業)も卒業25周年の時は野村賢太君を中心にまとまって活動をしてきましたが、今回の連合三田会では寺岡正博君がその役目を引き継ぎました。ところが韓国に転勤となり、急遽ピンチヒッターとして登場しました。高村(前川)容子さん、青木(城)玲子さん、畑良明君、松田清人君と共に学部学科単位では一番大きい組織を当番年度の連合三田会に向けて一丸となって盛り上げて行きたいと思います。
    皆さんのご協力を期待していますので、どうぞよろしくお願いします。









  • 加藤恵子(文学部・学部代表):卒業して30年。解き放たれた矢が、又、かつて巣立った母校に戻ってくる。そんな思いを感じながら、秋の大会の準備にかかわらせていただいています。「塾歌」や「若き血」を歌うことによって胸が熱くなるのは何故なのか、それなりに人生経験を積んだ今思うことは、やはり自分の原点はここにあるということ。そして、「未来への先導者達」の1人になるために、私なりにもうひとふんばりしようと思っています。ご協力お願いいたします。