大会券部会
■ 大会券部会の役割:
大会券部会の基本活動方針は以下のとおりとなっています。
- 大会券部会は、連合三田会運営の収入源である大会券販売目標を達成するために、各三田会および当番年を組織化し、広く浅く確実な販売活動を行う
- 大会券は金券と同様な扱いとし、厳しい管理状態に置く
- 連合三田会の精神を守るため、押し付けはしない
- 大会券は魅力あふれる記念品の交換券であると同時に、連合三田会大会の運営費、そして塾の同窓会組織である連合三田会の年間運営費を捻出すると言う大事な使命を持っています。
- 大会券部会では基本活動方針にもあるとおり、できるだけ多くの皆様に無理なく大会券をご購入いただけますよう努力しております。
- 過去には「ノルマ」なのかとか、「押し付けだ」というような評判も耳にしますが、実行委員全員で魅力あふれる大会の実現に努力しておりますので、一人でも多くの塾員の皆様に1シートでも多くご購入いただけますようお願いします。
|
■ 大会券部会からのコメント:
- 小菅尚志(副部会長・法学部政治学科):初めて大学の同窓会のお手伝いをすることになりました。連合三田会には子供の頃父親に連れてこられた記憶があり、その時の情景は今でも記憶の中にあります。慶應義塾のよさというのはまさにこの連合三田会というか、たて、よこの塾員の結びつきの強さにあるように思います。いろいろな方が同様なことをおっしゃっていますが、50才を過ぎた時くらいから実感として感じられるようになりました。実際に関わってみると連合三田会というすばらしいしくみでもってこのよさが維持されていることがわかり、もっと若い頃から積極的に活動をして置けばよかったかなとも思っています。ぜひ多くの塾員の皆様に大会券を購入いただき10月16日にお会いできればと願っています。
- 近澤公大(部会長・工学部管理工学科):今年の連合三田会は、魅力満載です。
- どれにしようか迷ってしまう魅力的な景品の数々
- 絶対に当てたい福引商品が満載
- 参加に困ってしまう魅力的なイベント類
- プロフェッショナルの手による会場、パンフレットを始めとしたブランドマネジメント
- 「こんな本を待っていた!」と言いたい記念出版
等などとにかく来てください、一人でも多くの参加をお待ちしております!
|
▼
大会券部会メンバーリスト
2004.11.09(水)最終更新名簿


|
|